MacBookに「Core 2 Duo」が搭載されて新登場しました。
・従来モデルの最大1.25倍高速
・2.0GHzまたは1.83GHz Intel Core2Duo搭載
・6倍速、2層記録対応のSuperDrive
・2.0GHzモデルは4MBの共有2次キャッシュ
・最大200GB !! のハードディスク
・価格は¥139,800〜
ブラックモデルは2.0GHzのみです。
メモリ構成は前モデルと同じ、下位モデルが512MB、上位モデルが1GB。ともに最大2GB対応。
後は従来どおりでしょうか。
前モデルがすでにバランス良く(しかもかなり充実)性能・機能を備えていたので特別惹かれる部分はありませんが、最新のCPU搭載によって、将来性を重んじる人にはさらに買いやすくなったのではないでしょうか。64bitCPUということで、64bitへの最適化がさらに進むと思われる次期OS「Leopard」や、あるいはBootCampでWindows Vistaを使う場合などは、さらに恩恵を受けるようになるのだと思います。
ちなみに、こっそり報告しますと、うちのMacBookは「3回目」の修理から帰ってきました(うち1回はHDD交換)。今回もヒートシンク交換、さらに「センサーコイン」などが交換になっていました。先日MacBookのファームウェアアップデートが出されましたが、うちの白MacBookも症例として少しでも役に立っていると良いんですが。25%高速になって電源落ちるくらいなら25%遅くなっても電源落ちない方がうちの使い方の場合はマシ、かな?
修理からかえってきた今は、もう、本当に良い子です。唯一不満があるとすれば、BootCampでWindowsXPを使っている時に、ディスプレイの輝度を最低にしてもディスプレイの電源をOFFにできないこと。
「アップル、「Intel Core 2 Duo」搭載のMacBookを発表」 CNET Japan (06/11/8)